はじめに
こんにちは。
今回は、わが家の兄弟について紹介したいと思います。
2人とも全く違う個性で、日々バタバタですが笑いもいっぱい。
同じ親から生まれたのにどうしてこうも違うのか…!そんな思いを込めて綴ります。
長男|マイクラ命のこだわり屋くん
🎈 3歳まで言葉が出ず、療育からスタート
- 3歳を過ぎても言葉が出ず、1年間療育に通いました。
- 年中から幼稚園に入園。
- 言葉の遅れの影響か、「発達グレー」と言われるように。
📚 小学校生活と今のサポート
- 普通級に進学したけれど、勉強の遅れが目立つ。
- 小学校内のことばの教室に通い中。
- 舌足らずな発音が気になり、小児歯科にも相談→舌の位置が原因とのこと。
- 小4の今もトレーニング継続中だが改善せず、歯並びにも影響が…
- 最近、担任・支援級の先生と面談し、夏まで学校側で支援を試してもらうことに。
🚌 放課後デイもスタート
- 幼少期の療育歴を伝えたことで、申請が通り利用スタート!
- 本人も楽しみに通ってくれているのが救いです。
💭 性格とハマりごと
- 幼少期は夜泣き・癇癪が続き、とても大変でした。
- 今はのんびり穏やかでこだわりが強く、1つのことに一直線。
💡 工作→今はマイクラ命!
- マイクラのために課金(毎月1,000円)を生きがいにしてるレベルです😂
- PCでゲームを作りたいという夢も。
🍴 食への関心は薄め
- 体は細身。食べるより遊びが優先タイプ。
次男|赤ちゃんのような見た目の張り切りくん
🍼 食べる!とにかく食べる!
- 幼稚園年中。
- 兄の倍食べる。兄の残りまで狙う。
- 結果、ぽっちゃりコースまっしぐら。汗は滝のよう。
🎒 入園当初は大泣き、そして…
- 入園時、毎朝大泣き→嘔吐。10月の運動会後に泣かなくなる。
- 徒競走で1位になって、少し自信がついたのかも。
- しかし、年中GW明けに再びギャン泣き再燃。
- 6月中旬には落ち着き、今は笑顔で登園!
😅 生意気&全力な毎日
- 張り切り・知ったかぶり・兄へのライバル心。
- ケンカをふっかけるが、すぐ泣く(→そして吐く)。笑
- 「兄より自分のほうができる」と思っている様子。
👶 赤ちゃんの頃は育てやすかった
- 次男あるあるなのか、赤ちゃん期は拍子抜けするほど育てやすかった。
おわりに
子どもは一人ひとり違う。
わかってはいても、兄弟でここまで違うと驚かされる毎日です。
悩んだり、泣いたり、笑ったり…
全部ひっくるめて、今この瞬間の子どもたちを見守っていきたい。
そんな想いを込めて、日々の記録としてこの記事を書きました。
コメント