シングルマザーの1日|家事代行パートと子どもたちの送迎で走り回る日常

リアルな1日 暮らし

朝5時に起きて、子どもたちを送り出し、パートの家事代行へ。午後は習い事の送迎にごはん作り…。これは、そんな私の1日の記録です。

朝5時、私の1日が始まる

朝は5時に起床。

まずは猫たちにご飯をあげ、ストレッチで体をゆっくり起こします。

その後は掃除・洗濯・身支度・子どもたちの準備。朝食は、常温の水とトマトジュースに、冷凍野菜のレンチンスープ。眠気対策で、朝は炭水化物を控えています。

次男を幼稚園へ、長男を小学校へ送り出したら、いよいよ仕事へ。


午前中は家事代行のパートへ

私は午前中だけ、家事代行のパートをしています。

お客様のご自宅で掃除・洗濯・買い物代行などを行い、12時には帰宅

感謝される仕事なので、やりがいもしっかり感じています。


帰宅後は軽めのお昼とPC作業

お昼ごはんはごく軽め。ソイジョイ1本だけで済ませることも多いです。

その後はブログを書いたり、WEBデザインの勉強をしたり。

まだ初心者ですが、ありがたいことに少しずつお仕事もいただいています。


午後はお迎え&送迎ラッシュ

14時には次男の幼稚園お迎え(13:40出発)。

月曜・水曜は長男の放課後デイがあり、学校→施設の送迎。

火曜は兄弟そろって体操教室があるので、次男→長男→体操教室という怒涛の送迎リレー!

正直、この3日間の午後はクタクタです…。


隙間時間でこなす家事たち

放課後デイのお迎えが18時なので、それまでに

  • 洗濯物を畳む
  • デグー(ムギ)の掃除
  • 夜ご飯の下ごしらえ

時間が足りないくらい、やることだらけです。


帰宅後のバタバタタイム

放デイ・体操が終わって帰宅したら即ごはん。

食後に長男→次男&私の順でお風呂。そのあとはキッチンを片付け、お風呂掃除。

実は、吸水タオルで水分をしっかり拭き取るのが日課

カビ防止のために、毎晩お風呂の水気を取りきってから寝ます(これが意外と効果的!)。


歯磨きからの、猫様のトイレ掃除

最後に、子どもたちの歯磨き&仕上げ磨き、自分の歯磨きをして、

猫様のトイレ掃除まで終わらせてようやく一息。


寝る前のマイクラ&絵本タイム

21:30にはベッドに入るルール。

時間がある日は、親子3人でMinecraft(マイクラ)タイム

遊び終わったら、絵本を1冊読んで「おやすみなさい」。

…私もそのまま寝落ちすることがほとんどです(笑)


木金は少し余裕?と思いきや…

放デイも体操もない木金は、午後が少しラク…のはずが、

歯医者・耳鼻科・皮膚科などの病院が多めな我が家。

結局バタバタと予定が入っていて、のんびりとはいかない日がほとんどです。


土日はご褒美時間

その分、土日はゆったりのんびり過ごすと決めています。

朝も起きたい時間に起きて、夜も10時まではOK。

子どもたちと一緒に、思いきりだらだらするのも大事な時間です。

まとめ

こうして1日を振り返ってみると、

「私、帰ってきてからご飯以外ずっと立ってるかも?」って思います(笑)

でも、子どもたちと笑い合ったり、猫やムギに癒されたり。

忙しいけど、**“私らしく整った暮らし”**が少しずつできてきた気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました