🐾 猫との暮らし1年。やっと出会えた、おすすめの食器

ねこ

はじめに

猫をお迎えして1年が経ちました。

今は便利でおしゃれな猫グッズがたくさんあるけれど、最初は何を選べばいいのか本当に悩みました。

失敗もいろいろ…。とりあえず買って「これは合わなかったな」と無駄にしてしまったものも多かったです。

今回は、そんな我が家で実際に使って良かった食器についてまとめてみます。



※本ページはプロモーションを含みます

猫の食器選び、最初に知っておきたかったこと

✅ 食器の高さが大切

猫は、食べるときに首が下がりすぎると吐き戻しの原因になるそうです。

調べていくと、以下の点がポイントでした:

  • 食器の位置が胃より上、または平行にあると良い
  • 首が床と平行になる高さがベスト

✅ プラスチック製はNG?

プラスチック製は軽くて安価ですが、

  • 爪や歯で傷がつきやすく、雑菌やニオイの原因に
  • 傷に菌がたまりやすい
  • アクネ(猫ニキビ)を起こす子も

との情報もあって、我が家では避けました。

我が家が選んだのは「セラミック製」の食器

結果的に、セラミック製の重みがあるタイプを選びました。理由は:

  • 清潔に保ちやすく、におい移りも少ない
  • 安定感があり、ひっくり返されない
  • ステンレスのような金属音がなく猫も嫌がらない

実際に使ってみて、倒されることもなくストレスも少なそうで、人も猫も満足しています。

おすすめのセラミック食器はこちら👇

洗うときの注意点も

ただし、重みがある分、洗うときに落とすと割れる可能性もあるので要注意。

まとめ

猫の食器は見た目だけでなく「猫にとって快適かどうか」がとても大事。

最初は失敗しても、猫の様子を観察しながら見直していくのがベストだと感じています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました